News

県が11日発表した感染症の発生状況によりますと、先月末に「流行期に入った」インフルエンザの患者数は前の週に比べて減少し、1医療機関あたりの患者数が1人を下回りました。 ただ、県は「インフルエンザは流行の初期段階にある」として、引き続き手洗いや換気といった基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。 県によりますと、今月7日までの1週間に県内52の医療機関で確認されたインフルエンザの患者数は38人で、 ...
国土交通省関東地方整備局は千葉県柏市に設置された雨量計で10日昼前に非常に激しい雨が降ったとするデータについて、点検中の誤送信だったとしてデータを取り消したと発表しました。 国土交通省関東地方整備局によりますと10日、千葉県柏市に設置した雨量計で、午前11時までの1時間に50ミリの非常に激しい雨を観測したとして各地の雨量データなどをまとめたウェブサイトで公開していました。 しかし雨量計は当時正常に ...
笛吹市の人材派遣会社の社長ら4人が、農業の在留資格をもつインドネシア人をクリーニング工場に派遣して違法に就労させていたなどとして警視庁に逮捕されました。
県内は、暖かく湿った空気や前線の影響で、大気の状態が非常に不安定となっていて、ところによって夕方にかけて激しい雨が降る見込みです。 気象台は、竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。
長崎県は大気の状態が非常に不安定になっていて、気象台は11日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に注意するよう呼びかけています。
【NHK】豚の伝染病、CSF=豚熱のウイルスに感染した野生のイノシシが福岡県うきは市で見つかったことを受け、隣接する日田市では11日からワクチンの散… ...
福岡県内では、今月7日までの1週間に県内の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数が1機関あたり1.2人となり、県は去年より2か月ほど早く流行期に入ったとして感染対策を呼びかけています。 県が発表した今月1日から7日までの感染症週報によりますと、インフルエンザの1医療機関あたりの患者数は1.2人で前の週の2.61倍と大きく増え、流行入りの目安とされている基準値の「1」を超えました。 基準値を超 ...
フィリピンから日本人を狙った特殊詐欺を繰り返しているとされる犯罪グループ「JPドラゴン」のメンバーとみられる日本人6人が福岡県警に逮捕された事件で、日本国内の現金の引き出し役などへの指示やメンバー間のやり取りには、秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」が使われていたこと ...
県内の新型コロナウイルスの患者数は、前の週から増加し、ことしに入ってから最も多くなったことから、県は手洗いなどの感染対策を呼びかけています。 今月7日までの1週間に県内で報告された新型コロナウイルスの患者数は、1医療機関あたり8.77人で、前の週より0.88人増え、ことしに入り最も多くなりました。 年齢区分別の患者数では、前の週と比べて5歳から9歳までがおよそ1.5倍、10歳から15歳までがおよそ ...
富山県射水市のベニズワイガニ漁は、厳しい暑さの影響で、例年より10日ほど遅れて11日、今シーズン初めての水揚げが行われました。 射水市の新湊漁港では例年、漁が解禁される9月の始めごろにベニズワイガニの水揚げを行ってきましたが、厳しい暑さが続いていることから、カニの鮮度が落ちるのを避けるため、漁に出るのを去年に引き続き10日ほど遅らせました。 11日朝9時半ごろ、今シーズン初めての漁から漁船が戻り、 ...
今月5日の台風の接近に伴った竜巻の影響で被害が相次いだ静岡県吉田町で、国際的に活動するNGO団体の看護師らが住民から被害状況の聞き取りを行いました。 聞き取りを行っているのは、国内の災害支援などをはじめとして国際的に活動しているNGO団体「ピースウィンズ・ジャパン」の看護師 ...
富山県や石川県などでバスを運行する「加越能バス」は、高岡市の観光名所、「雨晴海岸」などを巡る屋根のない観光バスの運行を、期間限定で始めることになり、11日、記念式典が行われました。